タイの雑記帳– category –
-
タイの雑記帳
「SUMMER SONIC BANGKOK」8月24~25日開催 YOASOBI出演
海外からも多くのアーティストが訪タイする大規模ミュージックフェスティバル「SUMMER SONIC BANGKOK」が8月24日と25日の両日、バンコク郊外ムアントンタニのIMPACTチャレンジャーで開催される。チケットはwww.thaiticketmajor.comまたはThaiticketmajorの各カウンターで販売中だ。 タイで初開催となる「SUMMER SONIC」であるが、今回、Mega ... -
タイの雑記帳
「マイペンライ」「インシャラー」「ノープロブレム」 ー 旅行者を悩ます三大セリフと言われていましたが…
タイ人の気質を表すとされることの多いタイ語「マイペンライ」。ただ、タイ人の識者に言わせると、その本当の意味を理解している外国人は少ないそうです。 タイをテーマとするコラムや書籍で時々お目にかかるのが「マイペンライ」というタイ語の説明です。英語でノープロブレム(NO PROBLEM)と訳されるためか、日本語でも「気にしない」「... -
タイの雑記帳
日本もタイも急速に高齢化が進んでいます。健康寿命を延ばすためには高血圧対策が必要不可欠です。
日本では2人に1人が100歳まで生きる時代が近づいています。そのため、健康な状態で日常生活を送ることのできる健康寿命を延ばすことへの関心がこれまで以上に高まっています。一般に平均寿命と健康寿命の間には、男性が約9年、女性が約13年の差があるとされています。 健康寿命を縮める諸悪の根源のひとつが動脈硬化です。そして動脈硬化を予... -
タイの雑記帳
タイでは8月20日から自宅で喫煙をした夫を妻が訴えることができるようになりましたが・・・
この新法で特に強調されているのが「家庭内暴力の防止」および「家族全員が安全に暮らせる生活環境づくり」です。そして、「家庭内部暴力」の定義ですが、生命・精神・健康・自由・名誉を害するあらゆる「暴力」が対象となっています。 さらに、その「暴力」をふるわれることにより、実際に被害を受けた場合だけでなく、その「暴力」が続いた... -
タイの雑記帳
タイでは近年、バナナが健康食として大人気。コンビニではしばしば売り切れとなります。
バナナは朝食に最適です ご飯1杯の3分の1と低カロリーの割に腹持ちのいいバナナは朝食に最適です。バナナにはブドウ糖、果糖、でんぷんなど吸収速度の違う多種類の糖類が含まれているので、優れたエネルギー源となります。ただ、消化速度は遅いため、夜食には不向きです。 高血圧の予防・改善にも役立ちます バナナは塩分を対外に排出し血... -
タイの雑記帳
高血圧の原因は遺伝、ストレスなどいろいろですが、アジア系人種にはやはり減塩が効果的だそうです。
日本の厚生労働省が発表した「平成28年国民生活基礎調査の概要」によりますと、介護が必要となった原因は、生活習慣病関連が3割で一番多いそうです。そして、認知症、高齢による衰弱、関節疾患、骨折・転倒があわせて5割となっています。生活習慣病は血管を老化させ、高齢期の生活機能を低下させるので要注意です。そして、生活習慣病予防... -
タイの雑記帳
タイでもテレビドラマはそこそこの影響力があります。ただ、「良い影響 < 悪い影響」というのが現実です。
タイ国立シラパコン芸術大学によりますと、今年の考古学部志願者数が昨年を大きく上回ったそうです。交通事故に遭った女性考古学者が大昔にタイムスリップするというテレビドラマ「Love Destiny」がヒットしたことで考古学者に関心を持つ若者が増えたようです。 ただ、タイのテレビドラマで誰かに視聴を勧めたくなる作品と出会うことはほとん... -
タイの雑記帳
日本ではしかが流行しています。埼玉ではタイ人観光客、名古屋ではタイを旅行した日本人の感染が確認されました。
日本では今年3月20日に沖縄で麻しん(はしか)が発生してから、短期間に、名古屋市、東京都、埼玉県などで感染者が報告されており、感染拡大が懸念されています。 名古屋市保健所は、4月21日から5月1日までの間で14人の患者を確認したと発表。そのうち、20代の女性が4月14日から16日のタイ旅行中に感染したとされています。 そして、5月2日... -
タイの雑記帳
つんく♂さんが声を失う原因となった喉頭がん。夫のたばこの煙が原因で喉頭がんを発症する奥様は多いそうです。
2011年の話ですが、タイ・サッカー代表チームのブライアン・ロブソン監督が喉頭がんの手術を受け、タイ代表チームの監督を辞任しました。ロブソン氏は元イングランド・サッカーチームの主将。09年9月、タイ代表チームの監督に就任し、その手腕が期待されていたのですが、がんのため、監督の座を降りることになりました。 日本では2014年、音... -
タイの雑記帳
バンコク都庁では年1回のエックス線検査を推奨しています。結核は決して「過去の病気」ではありません。
バンコク都庁は世界結核デーの2018年3月24日、肺結核対策としてバンコク都民に対して、年に1度、胸部エックス線検査を受けるよう呼びかけました。 世界保健機関(WHO)はタイを結核対策を推進すべき国に指定しています。タウィサク副都知事によりますと、昨年バンコクで報告された結核患者は合計1万1789人。そのうち79・54%が完治してい...
12