社会– tag –
-
〈転ばぬ先の杖〉②「日本円見せて詐欺」ー私は絶対に騙されない、という人が、結構引っかかっています。
私の旧友が15年ぶりにご主人とタイにやってきました。バンコク・スクムビット22のホテルにチェックイン後、夜食を買うため近くのコンビニに入ったところ、肌の白いアラブ系の男が「私は日本が大好きだ。ワサビ味の日本のお菓子が欲しいので、一緒に探してくれないか」と親しげにご主人に近寄ってきたといいます。 人の好いご主人がその男とコ... -
日本もタイも急速に高齢化が進んでいます。健康寿命を延ばすためには高血圧対策が必要不可欠です。
日本では2人に1人が100歳まで生きる時代が近づいています。そのため、健康な状態で日常生活を送ることのできる健康寿命を延ばすことへの関心がこれまで以上に高まっています。一般に平均寿命と健康寿命の間には、男性が約9年、女性が約13年の差があるとされています。 健康寿命を縮める諸悪の根源のひとつが動脈硬化です。そして動脈硬化を予... -
これからの雨季、タイでは垂れ下がった電線ケーブルに十分注意してください。
5月下旬、タイでは大半の地域が雨季入りしました。気象局によりますと、今年の雨季は例年より少し長めということで、これから10月中旬まで雨の日が増えます。 「風物詩」というのは不謹慎ですが、この季節に増えるのが感電死。そして諸悪の根源といえるのが垂れ下がった電線ケーブルです。 バンコクでは現在、電線ーブルを地中に埋める計画... -
タイでも広がる富裕層と貧困層の格差。空回りする政策。「タイの将来、大丈夫?」
英国の非政府組織(NGO)「オックスファム」によれば、世界の人口の1%にあたる富裕層の資産は、それ以外の人々の全資産を合計した額より多いそうです。そしてこの格差は年々、拡大しているといいます。 ここタイも貧富の差は相当なものです。政府は成績のよい経済指標を取り上げ、「経済はよくなっている」とアピール。海外から投資を呼び込... -
タイでも多くの患者がドナーを待っています。そのためタイ赤十字では臓器提供を呼び掛けています。
「遺体を焼いてしまえば何も残りません。しかし、死後に臓器を提供することで多くの人々に新たな人生を与えることができるのです」 タイ赤十字社臓器提供センターはタイ国民に対しそう呼びかけています。 タイでは生きているうちに臓器を提供できるのは、入籍した配偶者、家族・親族に対してだけです。とはいっても、心臓を提供するわけには...
1