トラブル– tag –
-
交通事故死亡率世界一のタイ。お化け屋敷でのタイ人のリアクションにもその理由のひとつがあるようです。
少し古い統計ですが、ワールドアトラスによれば、タイ人10万人当たりの交通事故死亡者数は36・2人で世界最悪。以下、マラウィの35・0人、リベリアの33・7人、コンゴ... -
タイでは「電子たばこ」「加熱式たばこ」ともに輸入・販売・所持・使用が禁止されています。
タイでは「電子たばこ」「加熱式たばこ」およびリキッドの輸入・販売・所持・使用が禁止されています。 ただ、実態としては、昼間から屋外で使用している人をよく見かけ... -
遊び代が足りなかった、遊び代を取り返えそうとした男性の「末路」
タイ東部トラート県内の古式按摩店で遊び代が足りず、奥さんに送金をお願いした50歳タイ人男性のことがタイのマスコミ各社により報道された。2時間マッサージを受け、... -
タイで一向に減らない交通事故 事故を起こした男性が「赤は進めだろ」
タイの地方では以前、「免許証は買うモノ」とされていました。まず、オートバイを買う。そして、そのオートバイに乗って免許を買いに行くわけです。そのうち車も運転す... -
これからの雨季、タイでは垂れ下がった電線ケーブルに十分注意してください。
5月下旬、タイでは大半の地域が雨季入りしました。気象局によりますと、今年の雨季は例年より少し長めということで、これから10月中旬まで雨の日が増えます。 「風物詩... -
「同情の余地は……あまりなし」。タイ人は激高しやすい方が多いので、口論は極力避けるようにしましょう。
タイの首都バンコクのお隣、パトゥムタニ県ムアン郡の市場での出来事です。屋台で魚を売っているオバさんの方にネズミが近寄ってきたため、これを追い払おうとしたとこ... -
〈転ばぬ先の杖〉②「日本円見せて詐欺」ー私は絶対に騙されない、という人が、結構引っかかっています。
私の旧友が15年ぶりにご主人とタイにやってきました。バンコク・スクムビット22のホテルにチェックイン後、夜食を買うため近くのコンビニに入ったところ、肌の白いアラ... -
〈転ばぬ先の杖〉①スリやひったくりから自分の持ち物を守りましょう。
タイではひと昔前は、睡眠薬強盗、トランプ詐欺、美人局などの犯罪が頻繁に起きていましたが、今はガイドブックなどで紹介されているためか、これらは古典的犯罪となり... -
電子たばこをタイで所持していると警察に捕まる可能性があります。ご注意ください。
タイ国政府観光庁(TAT)の日本語ホームページでは昨年10月26日、「電子たばこ(アイコス)持ち込みについて」以下のような注意を掲載しました。 「日本ではあまり知られ... -
「知らなかった」は通用しません。タイはたばこの持ちこみには極めて厳格です。バレればですが…
空港の免税品店などで買った免税たばこ(納税シールのないものです)をタイ国内に持ち込む場合、紙巻たばこは200本(1カートン)までとなっています。これ以上の免税た...
1