喫煙・禁煙– tag –
-
トラブル
タイでは「電子たばこ」「加熱式たばこ」ともに輸入・販売・所持・使用が禁止されています。
タイでは「電子たばこ」「加熱式たばこ」およびリキッドの輸入・販売・所持・使用が禁止されています。 ただ、実態としては、昼間から屋外で使用している人をよく見かけるほか、繁華街の屋台では隠すことなく堂々と販売しています。特に最近は若者の間で電子たばこが流行していることが社会問題ともなっています。 タイでの「電子たばこ」「... -
タイの雑記帳
タイでは8月20日から自宅で喫煙をした夫を妻が訴えることができるようになりましたが・・・
この新法で特に強調されているのが「家庭内暴力の防止」および「家族全員が安全に暮らせる生活環境づくり」です。そして、「家庭内部暴力」の定義ですが、生命・精神・健康・自由・名誉を害するあらゆる「暴力」が対象となっています。 さらに、その「暴力」をふるわれることにより、実際に被害を受けた場合だけでなく、その「暴力」が続いた... -
タイ滞在
タイ保健省が禁煙エリアに新ルールを設けました。ただ、空港など一部施設を除きほとんど守られていないのはタイらしいところです。
喫煙規制先進国のタイでは、オフィス、レストラン、医療機関、教育機関など公共性の高い施設の大半が禁煙エリアとなっていますが、これに加えて、一部施設については出入り口・ドア・窓・換気口から5㍍以内での喫煙も禁止されました。管理者は「NO SMOKING WITHIN 5 METERS」を意味する警告文を明記する義務を負います。 今回、禁煙エリ... -
タイの雑記帳
つんく♂さんが声を失う原因となった喉頭がん。夫のたばこの煙が原因で喉頭がんを発症する奥様は多いそうです。
2011年の話ですが、タイ・サッカー代表チームのブライアン・ロブソン監督が喉頭がんの手術を受け、タイ代表チームの監督を辞任しました。ロブソン氏は元イングランド・サッカーチームの主将。09年9月、タイ代表チームの監督に就任し、その手腕が期待されていたのですが、がんのため、監督の座を降りることになりました。 日本では2014年、音... -
タイ滞在
電子たばこをタイで所持していると警察に捕まる可能性があります。ご注意ください。
タイ国政府観光庁(TAT)の日本語ホームページでは昨年10月26日、「電子たばこ(アイコス)持ち込みについて」以下のような注意を掲載しました。 「日本ではあまり知られていませんが、タイでは電子たばこ禁止条例がタイ商業省から2014年12月27日より発令されています。アイコスをはじめ、加熱式のたばこも含まれます。違反した場合、最高で10... -
トラブル
「知らなかった」は通用しません。タイはたばこの持ちこみには極めて厳格です。バレればですが…
空港の免税品店などで買った免税たばこ(納税シールのないものです)をタイ国内に持ち込む場合、紙巻たばこは200本(1カートン)までとなっています。これ以上の免税たばこはたとえ空港税関で税金を支払ってもタイに持ち込むことができません。 規定量を超える免税たばこを持ち込んだ場合、すべて没収されるだけでなく、1カートン当たり約478... -
タイの雑記帳
「禁煙先進国タイ 禁煙後進国日本」。日本はタイに学んでください。
たばこの先端から立ち上がる煙(副流煙)には、喫煙者が吸い込む煙よりも多くの有害物質が含まれています。そのため、非喫煙者がこの副流煙を吸い込んでしまう「受動喫煙」による健康被害を減らすため禁煙エリアを拡大する論議が日本でされてきましたが、「健康よりマネー」が大切な自民党たばこ族議員の横やりにより、当初喫煙が可能なのは3...
1