タグ:ビジネス
日本語が堪能なあるタイ人経営コンサルタントによると、タイ人は日本人の上司が自分に対して何をしてくれたかを冷静な目で見ており、短時間のうちに日本人の評価を下すといいます。その結果、タイ人の幹部スタッフからは、「タイに赴任する日本人はマネージメ…
タイでは大学の成績上位者の間で日本企業の人気が低いといいます。上昇志向が強ければ強いほど、日本企業への就職に関心を示さないそうです。例えば、日本の文部科学省による国費留学生制度を利用して日本に留学できるのはトップクラスの学生だけですが、これ…
バンコク日本人商工会議所の会員企業が1700社を超えるなど、タイには自動車業界を筆頭に日本企業が集積しています。それだけにタイ人との良好な人間関係は必要不可欠です。タイ人の「本音」をちょっとだけ覗いてみました。タイの日系企業もしくは…
特に日頃から労使の対話があまりなく、相互の信頼形成が不十分な企業の場合、日々の不満がボーナス交渉で爆発するケースが少なくないようです。タイ労働組合組織の幹部は「日頃の話し合いがなければ、すべてボーナス交渉に持っていけと考えてしまう」と話…
私が日本で暮らしていた頃、ドン・キホーテはまだなかったため、昨年10月、日本に一時帰国した際、友人に連れていってもらいました。場所はJR山手線・高田馬場駅前。ただ特に目を引く商品はなく、15分ほどで退店しました。それでも、タ…
タイに移住する前、仕事で高島屋とかかわりがあったためか、この百貨店には特別な思いがあります。数年前にタイ進出を聞いた時、ぜひ成功してほしいと思ったものです。チャオプラヤ川西岸の大型複合施設「ICONSIAM」(アイコンサ…
昼食時にフェイスブックを眺めていると数式の投稿がありました。「7+7÷7+7×7-7、正解は?」。中学時代に四則演算の授業で、計算は左から行うが掛け算と割り算があった場合はこれを優先して行う、と習いましたので、7+1+49-7となり…
タイの首都バンコクと北部の観光地チェンマイを結ぶ約670キロの路線に日本の新幹線方式の高速鉄道を整備する計画が検討されています。ただ、チェンマイは素朴な観光都市であり、特別な政治機能、経済機能があるわけではありません。内外の観光客は…
15年ほど前、タイ人ツアーにタイから同行した際、東京・池袋のホテルに宿泊したのですが、チェックイン時、ホテルの若いあんちゃんが「そんなにあわてるなよ。今(キー)を配るから」と日本語で罵声。これには東急観光のツアー責任者(当時)が激怒…
タイでは日系人材教育施設が開催する「日本式おもてなし教育セミナー」を受講するタイ人が徐々にではありますが増えています。ただ、この手のセミナーに傍観者として参加する度に背筋のかゆくなる気分を味わうことになります。例えば、日本で…