私が日本で暮らしていた頃、ドン・キホーテはまだなかったため、昨年10月、日本に一時帰国した際、友人に連れていってもらいました。場所はJR山手線・高田馬場駅前。ただ特に目を引く商品はなく、15分ほどで退店しました。それでも、タ…
タイに移住する前、仕事で高島屋とかかわりがあったためか、この百貨店には特別な思いがあります。数年前にタイ進出を聞いた時、ぜひ成功してほしいと思ったものです。チャオプラヤ川西岸の大型複合施設「ICONSIAM」(アイコンサ…
8年ぶりの下院総選挙が3月24日に行われるタイですが、2月4日から8日にかけて行われた立候補届出受付の最終日、会場にどよめきが起きました。タイ国家維持党が現タイ国王の実姉であるウボンラット王女を首相候補として擁立することを発表したためです。…
タイの地方では以前、「免許証は買うモノ」とされていました。まず、オートバイを買う。そして、そのオートバイに乗って免許を買いに行くわけです。そのうち車も運転することになります。この時も、免許証は買っていたようです、田舎では。そのため、東北部…
5月下旬、タイでは大半の地域が雨季入りしました。気象局によりますと、今年の雨季は例年より少し長めということで、これから10月中旬まで雨の日が増えます。「風物詩」というのは不謹慎ですが、この季節に増えるのが感電死。そして諸悪の根源といえる…
バナナは朝食に最適ですご飯1杯の3分の1と低カロリーの割に腹持ちのいいバナナは朝食に最適です。バナナにはブドウ糖、果糖、でんぷんなど吸収速度の違う多種類の糖類が含まれているので、優れたエネルギー源となります。ただ、消化速度は遅いため、夜食…
私の高校時代、大酒のみの父親の愛読書は「リーダーズダイジェスト」でした。私もそこそこ熱心な読者でしたが、とある号に「酒は百薬の長」とするコラムが掲載されてました。それまで、酒には悪印象しかありませんでしたが、その時初めて、「なるほど。酒を飲…
日本の厚生労働省が発表した「平成28年国民生活基礎調査の概要」によりますと、介護が必要となった原因は、生活習慣病関連が3割で一番多いそうです。そして、認知症、高齢による衰弱、関節疾患、骨折・転倒があわせて5割となっています。生活習慣病は血管…
美味しい日本食を作るには良質な水が必要です。そのため、タイで開催される食品見本市には日本のミネラルウォーター生産者も出展しています。健康をテーマとしたウエブサイト「Healty Living」が「健康にいい食材50」をリストアップしていま…
ウイルス性肝炎にはA型、B型、C型、D型、E型の5タイプがあります。ここではタイで感染例の多いA型、B型、E型を説明します。A型肝炎 A型肝炎ウイルスに汚染されたカニ、ムール貝・アサリ・カキなど貝類、野菜などを食…